【数量限定】北海道産小豆を使用!岡田謹製「あんバタ屋」名物あんバタパンの魅力
近年、和と洋が融合した「あんバタースイーツ」がブームになっています。
その中でも特に注目を集めているのが、東京や羽田空港で数量限定販売されている 「岡田謹製 あんバタ屋」のあんバタパン。
北海道千歳産「えりも小豆」を贅沢に使った餡子と、塩気のきいたなめらかなバタークリーム。
さらに口どけにこだわった特製パンが合わさることで、まさに文明開化を思わせるハイブリッドな味わいが誕生しました。
この記事では、看板商品の「あんバタパン」を中心に、あんバタ屋の人気スイーツを詳しくご紹介します。


岡田謹製「あんバタパン」とは?
北海道千歳産「えりも小豆」を贅沢に使用
使用されるのは、生産量が限られた希少品種「えりも小豆」。
豆の風味が非常に豊かで、熟練の餡職人が北海道オホーツクの塩とビート糖を合わせ、じっくり炊き上げています。
その結果、上品で奥深い甘さと、ふっくらとした口当たりを楽しめる餡子が完成しました。


あんこたっぷりです🫘
くちどけにこだわった特製パン
パンは「カステラとスポンジケーキの中間」をイメージした独自の生地。
中種法という二段階の仕込みを採用することで、軽やかで柔らかい食感に仕上げています。
餡子との相性を最優先に考えた生地は、パン単体でも上品な味わい。

パンが ふわふわなの💛

バタークリームが生み出す至福の一口
餡子の後に注入されるのは、なめらかでコクのあるバタークリーム。
塩気が甘さを引き立て、思わず「もう一口」と手が伸びてしまう 罪深い美味しさ を実現しています。


バタークリームは絶妙な塩気となめらかさが 最高です🧈
「文明開化の味」を楽しめる数量限定販売
東京・羽田でのみ購入可能
キャッチコピーは『かじってみれば、文明開化の味がする。』
その名の通り、和と洋が見事に融合した唯一無二のパンです。
販売場所は以下の通り:
- 東京ギフトパレット店(東京駅) / EATo LUMINE(新宿駅)
- 第1部:開店~売り切れ次第終了
- 第2部:17時~売り切れ次第終了
- 羽田空港・一部催事場
- 開店~売り切れ次第終了



東京駅では 並んだ際に整理券を渡されましたよ!
気になる価格
- 1個: 324円(税込)
- 6個入:1,944円(税込)
ちょっとしたお土産や手土産にも喜ばれる価格帯です。

あんバタ屋の人気スイーツラインナップ
あんバタロール(1,944円・東京ギフトパレット店限定)
14時から数量限定で販売される特別な一品。
カステイラ風のしっとり生地に、たっぷりの餡子とバタークリームを包み込んだ贅沢なロールケーキです。厚めに切って楽しむのがおすすめ。

こちらも数量限定で 販売される時間が違うので
要注意ですね!
あんバタフィナンシェ(6個入 1,620円)
香ばしい発酵バターの香りに、岡田謹製の餡子の風味が調和した逸品。
高温で焼き上げた生地からは、バターの芳醇な香りが広がり、和洋折衷のおしゃれな土産にぴったり。



美味しそう〜💛
あんバタガレット(5個入 1,944円)
ヘーゼルナッツパウダーとラム酒を加えたガレット生地は、発酵バターの旨味をさらに引き立てます。
そこに「えりも小豆」の餡子を合わせることで、しっとりとした深い味わいに。
黄金色に輝く見た目も美しい、贈り物に最適な一品です。


大人のおやつですね!

はぁいっ!!
Q&A|よくある質問
Q1:あんバタパンはどこで買えますか?
👉 東京ギフトパレット店、EATo LUMINE、羽田空港、一部催事場で数量限定販売されています。



ポイントカードがあるんだね💛
Q2:販売時間は決まっていますか?
👉 はい。東京ギフトパレット店では「開店~売り切れ」「17時~売り切れ」の2部制。その他の店舗も売り切れ次第終了です。
Q3:あんバタパンの保存方法は?
👉 購入当日に食べましょう。バタークリームが入っているため、時間が経つと食感や風味が変わりやすいです。
Q4:他の商品も一緒に買えますか?
👉 はい。あんバタロールやフィナンシェ、ガレットなどが販売されています。
ただし商品によって販売時間や数量が異なるのでご注意ください。
まとめ
岡田謹製「あんバタ屋」のあんバタパンは、
- 希少な北海道産「えりも小豆」の餡子
- 塩気のあるなめらかなバタークリーム
- 口どけにこだわった特製パン
この三位一体が織りなす、和洋折衷の究極スイーツです。
さらに、ロールケーキやフィナンシェ、ガレットなど、多彩なラインナップも魅力。最近人気の「あんバター」スイーツの中でも、一度は食べてみる価値のある逸品と言えるでしょう。
数量限定のため、見かけたらぜひ早めに手に取ってみてください。
「文明開化の味」をぜひご自身で体感してみてはいかがでしょうか。