【道の駅バサロでゴマ柿発見】福岡・杷木の西村早生柿|さっぱり甘くてシャキシャキ食感が絶品!


秋の訪れを告げる、福岡県朝倉・杷木の絶品柿
まだ暑さが残る季節に、ひと足早く秋の味覚を楽しみたい方にぴったりの果物があります。
福岡県朝倉市杷木(はき)の「西村早生柿」です。
柿といえば晩秋のイメージがありますが、この「西村早生柿」は9月中旬から旬を迎える、日本でも最も早く出荷される甘柿のひとつ。
しかも、朝倉・杷木エリアは、柿の名産地として全国でも高く評価されている地域なんです。
今回の記事では、「西村早生柿」の魅力や、実際に筆者も訪れたことのある道の駅バサロ(ファームステーションバサロ)での購入体験を交えて、その美味しさや楽しみ方をご紹介します。
福岡・朝倉市杷木は知る人ぞ知る柿の名産地
「柿の王様」富有柿のふるさと
福岡県朝倉市の杷木地域は、昔から柿の栽培が盛んな土地。
特に「富有柿」や「早生富有柿」は全国的にも評価が高く、「天皇献上品」としても知られています。
なかでも「志波の富有柿」はブランド柿として有名で、濃厚な甘みととろけるような果肉が特徴です。
減農薬&厳選肥料で育つ、安心の味わい
杷木の柿農家は、減農薬栽培や厳選した有機肥料を使いながら、自然と向き合った柿作りをしています。
だからこそ、果物本来の甘みと安全性を両立した高品質な柿が生まれるのです。


「西村早生柿」ってどんな柿?
西村早生柿とは?
「西村早生柿(にしむらわせがき)」は、滋賀県で1953年に偶然発見された品種で、1960年に品種登録された甘柿です。
福岡県もこの品種の主要な産地のひとつとして、毎年高品質な柿を出荷しています。


味・食感・見た目の特徴
- サイズ:約220g前後(やや小ぶり)
- 見た目:つややかな淡い橙色の果皮
- 食感:シャキッとした歯ごたえ
- 糖度:約15度前後。さっぱりした甘さ
甘さは控えめで、しつこくない後味。
カリッとした食感が心地よく、幅広い年齢層に好まれる味わいです。

シャキシャキして さっぱりした甘さです🎵
いくらでも食べられますよ!!
「ゴマ」が入ったら食べごろサイン
果肉には「ゴマ」と呼ばれる茶色の斑点が入ることがありますが、これは渋みが抜けてしっかり甘くなっている証。
通称「ゴマ柿」とも呼ばれ、甘柿好きにはたまらないポイントです。



茶色い斑点が いっぱい入っています!
食べごろですね✨
杷木産の西村早生柿の魅力
早い時期から味わえる“秋の先取り”果実
一般的な甘柿よりも1~2週間早く旬を迎えるため、9月からフレッシュな甘柿を楽しめるのが魅力です。
新しい季節をいち早く感じたい人にぴったり。
渋みの心配なし!出荷前に甘渋チェック
西村早生柿は「不完全甘柿」という性質上、条件次第で渋みが残ることもありますが、杷木では出荷前に専用の甘渋判定機でしっかりチェックされています。
安心して購入・味わえるのも嬉しいポイントです。
道の駅バサロで見つけた柿

杷木の美味しさが集まる直売所「道の駅バサロ」
この西村早生柿は、朝倉市杷木の国道沿いにある「道の駅原鶴 ファームステーションバサロ」から届きました。
ここでは地元の農家さんがその朝収穫したばかりの野菜や果物を並べており、新鮮そのものの杷木産柿が手に入ります。
- 【住所】福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
- 【営業時間】8:30~17:30(年末年始は休み)
- 【アクセス】原鶴温泉の入口、国道386号沿いで車でもアクセス良好
- 【駐車場】大型車もOKの広い駐車場あり

柿チップや柿ドレッシングも注目!
「バサロ」では富有柿や西村早生柿のほかにも、柿チップスや柿ドレッシングなどの加工品も多数販売中。
試食もできる場合があり、お土産選びにも最適です。
道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ 公式HPは こちら

いろんな果物が販売されていて 人気の道の駅だよね💛
まとめ|カリッと甘い「秋の先取り柿」を楽しもう!
福岡県朝倉市杷木の西村早生柿は、9月から旬を迎える一足早い秋の味覚。
シャキッとした食感とさっぱりとした甘み、そして「ゴマ」が入った完熟サインの果肉は、秋のフルーツ好きにはたまりません。
地元の魅力がぎゅっと詰まった「道の駅バサロ」で購入すれば、フレッシュな朝採れ柿との出会いも楽しめます。
今年の秋は、ちょっと早めに旬を感じる西村早生柿で、ほっこり贅沢なひとときを味わってみてはいかがでしょうか?