東海
PR

名古屋土産におすすめ!生しるこサンド塩 がしっとり上品で止まらない美味しさ

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

名古屋の定番土産として愛される「しるこサンド」に、ワンランク上の進化系スイーツが登場しました。その名も【期間限定】生しるこサンド塩

北海道産あずきの上品な甘さに、ほんのり感じる塩気が絶妙で、甘じょっぱさがクセになる一品です。

この記事では、「生しるこサンド塩」の魅力をたっぷりご紹介します。常温保存OKで手土産にもぴったり!しるこサンドファンはもちろん、名古屋観光のお土産に迷っている方にもおすすめの内容です。

しるこサンドとは?長年愛され続けるロングセラーお菓子

北海道産あずきのあん+ビスケットの絶妙な組み合わせ

しるこサンドは、松永製菓が手がける愛知県生まれのお菓子。

北海道産の小豆で作ったこしあんに、リンゴジャムやはちみつをほんのり加え、コクと風味を引き出しています。そのあんをビスケット生地で丁寧にサンドし、香ばしく焼き上げた一品は、昭和時代から続くロングセラー

シンプルだけどクセになる味わいで、地元民だけでなく全国にファンを持つ名作です。

しまぞう
しまぞう

歴史あるお菓子ですね✨

生しるこサンドとは?しっとり高級感あふれる進化系

しるこサンドが“しっとり系スイーツ”に進化!

「生しるこサンド」は、長年の開発を経て誕生した、しるこサンドの進化版。

定番のザクザク食感とは一線を画し、しっとり柔らかいビスケットに、なめらかなあんクリームをサンド

まるで和と洋が融合したスイーツのような味わいで、贅沢感たっぷり。ひとつひとつが職人の手作業で丁寧に仕上げられており、パッケージも上品で贈り物にもぴったりです。

【期間限定】生しるこサンド塩の魅力

ロレーヌ岩塩が甘さを引き立てる絶妙バランス

今回ご紹介するのは、期間限定の「生しるこサンド塩」。

なめらかなこしあんクリームに、フランス産ロレーヌ岩塩がアクセントとして加えられ、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な逸品です。

しっとりビスケットとの相性も良く、一口食べるごとに広がる“和のやさしさ+洋のリッチ感”がクセになります。

ぴよこ
ぴよこ

甘い→しょっぱい ♾️無限のやつ💛

常温保存OKで手土産にもぴったり

「生」と聞くと冷蔵保存をイメージしがちですが、この商品は常温での保存が可能(賞味期限は製造から30日)

冷蔵不要なので、遠方へのお土産にも安心して持ち運べるのが嬉しいポイントです。

ぴよ
ぴよ

夏でも お土産に買いやすいですね!

値段と内容量

5個入りで1,296円(税込)

一つひとつ個包装になっているので、職場や友人へのちょっとしたプレゼントにも使いやすいですよ。

しまぞう
しまぞう

1つでも 食べごたえありますね!

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

Q&A|よくある質問

Q1. 生しるこサンド塩はどこで買える?

👉 名古屋駅の土産店や百貨店、松永製菓の公式オンラインショップなどで購入できます。期間限定品なので見つけたら即買いがおすすめ!

Q2. 常温保存って本当に大丈夫?

👉 大丈夫です!賞味期限は製造から30日で、直射日光・高温多湿を避けた常温保存が可能です。冷蔵不要なので、旅行中の持ち運びにも便利です。

Q3. 塩味はどんな感じ?

👉 ほんのりと感じるやさしい塩気で、甘さをぐっと引き立ててくれます。フランス産ロレーヌ岩塩を使用しており、ミネラル感のある上質な塩味です。

しまぞう
しまぞう

片面にだけ 塩が付いていましたよ!

Q4. しるこサンドとの違いは?

👉 通常のしるこサンドはザクザクとした焼き菓子ですが、生しるこサンドはしっとりと柔らかな半生タイプ。味や香りのリッチさがワンランク上です。

Q5. 期間限定はいつまで?

👉 正確な販売終了時期は明記されていませんが、店頭在庫がなくなり次第終了になる可能性があります。気になる方は早めにチェックを!

まとめ|しるこサンドファン必食!

名古屋名物としておなじみの「しるこサンド」が、しっとり高級感たっぷりのスイーツに進化した「生しるこサンド」

その中でも【期間限定】の「塩味」は、甘さと塩気の絶妙なハーモニーで、一度食べたら忘れられない味わいです。

常温保存OKでお土産にもぴったり。5個入りで1,296円と手頃な価格なので、自分用にも贈答用にもぜひ試してみてください。

しるこサンド好きの方も、名古屋グルメを楽しみたい方も、きっと満足できるはずです。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の半分をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました