関西
PR

京都のおやつ「栗うば玉」|京菓子司 井津美屋の黒糖×栗あんが奏でる秋の和スイーツ

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都には、四季折々の風情とともに「おやつの時間」を豊かにしてくれる和菓子がたくさんあります。
その中でも、秋の訪れとともに恋しくなるのが京菓子司 井津美屋の「栗うば玉」

黒糖の香りがふわりと広がる羊羹の中に、上品な甘さの特製栗あんが包まれた一品です。
おみやげにもぴったりなかわいらしい見た目と、ほっと心が和む味わいで、旅のひと休みにもぴったり。

この記事では、京都の伝統を感じるおやつ「栗うば玉」の魅力や、京都旅行での楽しみ方も合わせてご紹介します。

京菓子司 井津美屋とは?

京都・洛西エリアで愛され続ける老舗和菓子店

「京菓子司 井津美屋」は、京都市西京区に店を構える老舗の和菓子店。

地元の人々に長く愛されているお店で、季節ごとに表情を変える京菓子を丁寧に手作りしています。
伝統を守りながらも、新しい発想を取り入れた和菓子づくりが魅力です。

季節ごとに登場する限定の味わい

京菓子司 井津美屋では、定番の「京のうば玉」をはじめ、「抹茶うば玉」「栗うば玉」「ほうじ茶うば玉」など、4種類のうば玉が並びます
どれも沖縄・波照間産の黒糖羊羹で包まれたこし餡が特徴で、それぞれの風味が上品に楽しめます。

また、季節限定の上生菓子や和風ブッセなども登場し、旬の味覚を感じられるラインナップが魅力。
店舗やオンラインで購入でき、京都みやげや贈り物にもぴったりです。

しまぞう
しまぞう

黒糖の深みを 感じますよ✨

秋におすすめの味覚「栗うば玉」の魅力

黒糖羊羹と栗あんが織りなす上品なハーモニー

「栗うば玉」は、黒糖の深みある甘さと、ほっくりとした栗あんの優しい味わいが特徴。

外側の黒糖羊羹は濃厚で香ばしく、中の栗あんがしっとりと包まれることで、甘さに奥行きが生まれます
一口食べれば、秋の訪れを感じる上品な味わいが口いっぱいに広がります。

ぴよ
ぴよ

栗あんが しっとりしていて美味しいですね✨

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

食べごろと保存方法

1箱5個入りで、1個あたりの直径は約3〜4cm。

冷凍保存で約30日もちますが、解凍後はその日のうちに食べるのがおすすめです。
冷やして食べても、常温で柔らかく戻してもおいしく、どちらも異なる風味が楽しめます。

しまぞう
しまぞう

常温だと 香りを強く感じることができますね!

珈琲や日本茶との相性も抜群

黒糖と栗あんの上品な甘さは、煎茶や抹茶はもちろん、コーヒーにもぴったり

京都のカフェで一息つくような気分で、自宅でも楽しめます。
おもてなしや贈り物にも喜ばれる、万能な和スイーツです。

京都旅行で味わいたい、秋のひととき

紅葉とともに楽しむ「京都の甘味めぐり」

秋の京都は紅葉が美しく、観光の合間に立ち寄る和菓子店巡りもおすすめです。
伏見や祇園、嵐山など、歴史ある街並みの中で食べる和菓子は格別。

栗うば玉のようなかわいらしいお菓子は、旅の思い出をより深めてくれます。

おみやげにもぴったりな上品パッケージ

井津美屋の栗うば玉は、特徴的なパッケージで、おみやげにもぴったり。

価格は税込800円前後と手ごろで、京都土産としても人気があります。
海外の方にも、喜ばれること間違いなしの一品です

ぴよこ
ぴよこ

パッケージが かわいいね〜💛

Q&A|よくある質問

Q1. どこで買えますか?

👉 「京菓子司 井津美屋」の店頭のほか、一部オンラインショップや百貨店の催事などでも販売されています。

Q2. 通年販売されていますか?

👉 「栗うば玉」は季節限定商品で、例年9月〜5月頃の販売です。夏季(6月〜8月)は販売休止となります。

Q3. 日持ちはどれくらいしますか?

👉 冷凍で約30日、解凍後はその日中に食べるのが最もおいしい状態です。

Q4. おすすめの食べ方は?

👉 常温で食べると黒糖の香りが立ち、少し冷やすと栗あんが引き締まり上品な甘さに。お好みで楽しめます。

Q5. お茶以外に合う飲み物はありますか?

👉 深煎りのコーヒーやミルクティーとも相性抜群です。和菓子が苦手な方でも食べやすい味わいです。

まとめ|秋の京都を感じる「栗うば玉」でほっと一息

黒糖羊羹のコクと、栗あんのやさしい甘さが織りなす「栗うば玉」は、まさに秋の京都の味

一口食べるだけで、旅の情景や紅葉の美しさが思い浮かぶような上品な和菓子です。
京都旅行のおともに、あるいはおうちでほっと一息つきたいときに。
京菓子司 井津美屋の「栗うば玉」で、季節の移ろいを感じてみませんか?

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の8割をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
記事URLをコピーしました