北陸地方
PR

【外務大臣賞受賞】清香室町「金澤文鳥」がかわいすぎる!新感覚フルーツティー羊羹の魅力とは?

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

金沢でかわいすぎる和菓子を見つけてしまいました。

清香室町の人気商品「金澤文鳥」
卵型のパッケージの中から、5羽の小さな“文鳥羊羹”が並んで顔を出す姿に、まず心がほころびます。

でも、この羊羹…ただの見た目系お菓子じゃありません。

加賀紅茶や加賀棒茶を使った“フルーツティーのように軽やかな羊羹”で、若い世代にも大人気。
お茶だけでなく、ワインや日本酒とも相性抜群という、新しいタイプの和洋菓子なんです。

2025年には「全国菓子大博覧会」で外務大臣賞も受賞した実力派。

今回は、実際にいただいた加賀紅茶味を中心に、全種類のラインナップもまとめてご紹介します。

「金澤文鳥」はどんな和菓子?かわいさと美味しさが両立した新感覚羊羹

たまご型パッケージと文鳥型羊羹が反則級にかわいい

箱を開けると、5羽の文鳥がちょこんと並んでいる、何とも愛らしいビジュアル

手土産にも、自分用にも、パッと心が華やぐデザインです。

シンプルな羊羹ではなく、「文鳥の旅物語」をイメージしたストーリー性のある商品コンセプトも人気の理由。
贈り物にすると、ほぼ確実に喜ばれます

ぴよこ
ぴよこ

かわいすぎる〜💛

清香室町の伝統×進化から生まれた“新しい羊羹”

金澤文鳥は、清香室町の代表銘菓「北国宝生旅衣」から生まれた派生シリーズ。

古くから受け継がれてきた上質な一口羊羹に、加賀紅茶や加賀棒茶など金沢らしい素材を組み合わせることで、和洋どちらにもなじむ新しいテイストの羊羹が誕生しました。

ぎゅっと凝縮した餡の甘みの中に、茶葉の香りや素材の食感がしっかり感じられ、これまでの羊羹とは違う軽やかさがあります

実食レビュー|加賀紅茶味の“フルーツティー羊羹”が感動レベルで美味しい

上品な加賀紅茶の香りがふわっと広がる

口に入れた瞬間、ふんわりと香るのは金沢で親しまれている「加賀紅茶」

渋みがほとんどなく、やさしい甘みがある茶葉なので、羊羹との相性がとても自然。

紅茶の香りを引き立てつつも和菓子らしい上品さも残っていて、バランスが絶妙です。

ぴよこ
ぴよこ

紅茶の香りが いいね〜💛

甘さを引き締めるドライフルーツがポイント

イチジクやクランベリーなどのドライフルーツがたっぷり

噛むたびにフルーツの酸味がふわっと広がり、後味まで軽やか。

まさに“フルーツティーをそのまま固めたような羊羹”という言葉がぴったりです。

しまぞう
しまぞう

ドライフルーツが たっぷりですね!

コーヒー・お茶・ワインにも合う万能和菓子

甘さ控えめなので、お茶・コーヒーはもちろん、

辛口の日本酒やスッキリ系のワインにもよく合います

和菓子でありながら、お酒と楽しめる大人の味わいでした。

ぴよ
ぴよ

食べやすくて いいですね!

金澤文鳥は全部で4種類|どれも魅力たっぷり

※すべて5個入り、卵型パッケージ。

① 加賀棒茶 × ナッツ(1,674円)

加賀棒茶の香ばしさがふわっと広がり、餡の甘みとピスタチオ・アーモンドのザクザク食感が最高の組み合わせ。
香りも食感も満足度の高い一品。

② 白い珈琲 × 能登大納言小豆(1,674円)

ほんのりビターな珈琲の香りに、大粒のかのこ豆がごろっと入った大人の味。
小豆の優しい甘みが珈琲のほろ苦さと調和して、思わずもう一口食べたくなる“白い羊羹”。

③ 奥能登柿 × 抹茶 × ホワイトチョコ(冬限定・1,944円)

抹茶の濃さに負けない奥能登柿の自然な甘み。
ホワイトチョコが加わることで、和と洋が美しく融合。
限定感もあり、冬ギフトにも最適。

④ 加賀紅茶 × ドライフルーツ(1,674円)

今回いただいたメインの味。
フルーツティーのように軽い甘みと紅茶の香りで、リピートしたくなる爽やかさ。

金澤文鳥は「外務大臣賞」を受賞した実力派

“和菓子のオリンピック”で評価された味とデザイン

2025年の「全国菓子大博覧会・北海道」で、金澤文鳥は外務大臣賞を受賞。

全国から和菓子が集まる祭典での受賞は、味・デザイン・独自性が高く評価された証です。

かわいいだけじゃなく、確かな美味しさを兼ね備えた和菓子として、ますます注目が高まっています。

Q&A|金澤文鳥についてよくある質問

Q1. 賞味期限はどれくらい?

👉 美味しさを保つため熱殺菌をせず、短め(購入時で2週間程度)に設定されています。購入後は早めに食べるのがおすすめ。

Q2. 持ち歩きは大丈夫?

👉 密封はしていませんが、空気に触れにくいよう工夫された包装になっています。長時間の暑い環境は避けましょう。

Q3. 手土産として使える?

👉 パッケージのかわいさから、贈り物・差し入れに大人気。世代を問わず喜ばれます。

Q4. どの味が初心者向け?

👉 紅茶が苦手でなければ、加賀紅茶×ドライフルーツが一番スタンダードです。和菓子らしさもありつつ後味がすっきり。

Q5. お酒にも合う?

👉 赤白ワイン・日本酒との相性が良好。甘さが軽いので大人のお酒ペアリングにもぴったり。

まとめ

清香室町「金澤文鳥」は、かわいさと上質な味わいを兼ね備えた特別な羊羹。

加賀紅茶や加賀棒茶など金沢ならではの素材を使い、伝統和菓子を進化させた唯一無二の和洋菓子です。

2025年に外務大臣賞を受賞したことで、ますます注目度もUP。

見た目のかわいさはもちろん、フルーツティーのように軽やかな甘みや、お酒に合うほどの奥深い味わいも魅力です。
手土産にも、自分へのご褒美にもぴったり。

気になった方は、ぜひ一度「金澤文鳥」を味わってみてくださいね。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入のほぼ全てをグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
記事URLをコピーしました