ブルーベリー好き必見!コストコの人気スイーツ「ブルーベリークレープ」の魅力と再販希望レビュー

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コストコには定番商品だけでなく、期間限定のスイーツも多く登場します。その中でも、SNSや口コミで大きな話題を呼んだのが「ブルーベリークレープ」(商品番号:93689)。

米粉入りのもちもち生地に、マスカルポーネ入りのクリーム、そして大粒のブルーベリーがゴロゴロ入った贅沢な一品です。

この記事では、コストコのブルーベリークレープの魅力や食べた感想、原材料やカロリー情報、再販を願う理由などを詳しくご紹介します。

コストコ ブルーベリークレープの基本情報

どんな商品だったの?

コストコで販売されていたブルーベリークレープは、米粉入りの厚めのクレープ生地に、マスカルポーネ入りのコクのあるクリーム、そしてフレッシュなブルーベリーがたっぷり詰まったスイーツです。

8個入りで、1つ1つが手のひらサイズ。しっかりしたボリューム感があります。

ぴよこ
ぴよこ

美味しかったよね〜💛

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

使用されている素材も魅力

  • 米粉使用のもっちりとした生地
  • 有機豆乳でヘルシーな風味
  • マスカルポーネ入りのクリーム
  • 大粒の生ブルーベリー

素材の組み合わせが絶妙で、見た目以上の美味しさが広がります。

ぴよこ
ぴよこ

見た目は ちょっと地味だったよね…😅

実際に食べてみた感想

食感がクセになる

クレープ生地は薄めながらもちもち。スポンジケーキのような食感もあり、噛むほどに優しい甘みが広がります。

ブルーベリーは大粒で、粒感と果実の甘酸っぱさがしっかり感じられるので、満足感が高いです。

しまぞう
しまぞう

パサパサ感は ありませんでしたよ!

クリームとソースの相性抜群

マスカルポーネ入りのクリームはコクがあり、ブルーベリーソースの甘酸っぱさと相性抜群。
甘すぎず、最後まで美味しく食べられます

ぴよ
ぴよ

コストコのスイーツの中では 甘さが控えめなんです!

カロリーや保存方法は?

カロリーは控えめ?

1個あたりの重さは約100gで、カロリーは推定250kcal前後

ボリュームがありながらも、クリームが重すぎず、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

ぴよこ
ぴよこ

意外と さっぱりしてるんだよ💛

冷蔵 or 冷凍で保存

購入後は冷蔵で保存が基本。
賞味期限も比較的短めなので、早めに食べ切るのがおすすめです。

しまぞう
しまぞう

冷凍にすると 違った食感が楽しめますよ!

なぜ今は買えない?再販はある?

期間限定だった可能性

現在は店頭での販売が確認されていません。(2025年7月時点)
コストコでは一部商品が期間限定で登場し、一定の期間を過ぎると販売終了となることがあります。

ぴよ
ぴよ

残念ですね…

再販を願う声が多数

SNSや口コミサイトでは、
「また食べたい!」
「再販して!」という声が多く見られます。
人気商品ゆえ、再登場の可能性はゼロではありません

ぴよこ
ぴよこ

中の人に お願いしたらいいのかな…✨

Q&A|よくある質問

Q1:コストコのブルーベリークレープはどこの店舗でも販売していましたか?
👉 全国の店舗で見かけられたという情報はありますが、店舗や時期によって在庫状況は異なるようです。

Q2:ブルーベリークレープは冷凍保存できますか?
👉 風味や食感の変化があるため、推奨は冷蔵保存です。冷凍する場合は、ラップでしっかり包んで保存しましょう。クレープアイスのような食感が楽しめます。

Q3:似たようなスイーツは他にもありますか?
👉 コストコでは他にもクレープ系やチーズクリームを使用したスイーツがありますが、ブルーベリークレープのようにフレッシュ果実を使ったものは希少です。

Q4:1個で満足できますか?
👉 1個で十分満足感がありますが、軽めなので2個目に手が伸びる美味しさです。

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

まとめ|コストコのブルーベリークレープは再販希望必至の絶品スイーツ

コストコのブルーベリークレープは、もちもちのクレープ生地、コクのあるクリーム、大粒のブルーベリーの三重奏で、食べる人を虜にするスイーツでした。

現在は販売されていませんが、多くのファンが再販を待ち望んでいます。
ブルーベリー好きの方はもちろん、甘さ控えめのスイーツが好きな方にもぴったり。

次にコストコへ行く時は、新商品の中にブルーベリークレープが再登場していないか、ぜひチェックしてみてください!

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の半分をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました