【北鎌倉カルヴァ】羊羹ショコラ&栗きんとんショコラの魅力|和洋折衷スイーツの新境地
和菓子と洋菓子の垣根を超えた新感覚スイーツとして注目を集めているのが、
ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前の「羊羹ショコラ」と「栗きんとんショコラ」。
世界大会で優勝経験を持つショコラティエ・田中二朗氏が手がけるこのブランドは、古都北鎌倉から全国にファンを広げています。
今回は、看板商品である羊羹ショコラと、この季節に人気の栗きんとんショコラの特徴を詳しく紹介するとともに、名古屋にオープンした新しい常設店や限定スイーツについても触れていきます。


羊羹ショコラとは?
「羊羹ショコラ」は、まるであんこのようにしっとりとなめらかな蒸し羊羹に、カカオの風味豊かなガナッシュを二層に重ねた逸品です。
使用されるチョコレートは、丁寧に水で作られた本格ガナッシュ。
ひと口ごとに、和菓子の繊細さと洋菓子の濃厚さが調和し、口の中で豊かな余韻を楽しめます。
2017年の北鎌倉門前店オープン以来、カルヴァの代名詞とも言える商品で、冷蔵保存で賞味期限は製造から8日。
お茶はもちろん、コーヒーやワインとのペアリングにもおすすめです。

水で作られた ガナッシュって?

通常 ガナッシュはチョコレートと生クリームを混ぜることで滑らかな仕上がりになるのです🎓
水で仕上げることにより チョコレート本来の風味を強く感じることができるため
シンプルで濃厚な味わいを楽しみたい時に適していますよ✨

そうなんだ💛



滑らかで 美味しいですね✨
栗きんとんショコラとは?
そのめずらしさから、この季節に特に人気なのが「栗きんとんショコラ」。
茨城県産の上質な栗をなめらかな栗きんとんに仕立て、香り高いブランデーを加えたミルクチョコレートガナッシュと二層に重ねています。
口に入れた瞬間、栗の自然な甘みが広がり、ブランデーの香りとチョコレートのコクがあとを追うように調和。
贈り物や自分へのご褒美に最適な、洗練された和洋折衷スイーツです。



贅沢なお味で 美味しいね💛
これ 一本食べたいよ💛
名古屋にカルヴァ常設店オープン!
ショコラトリーカルヴァは、2022年の「ワールドチョコレートマスターズ」で日本人初の三冠に輝いた田中二朗氏が率いるブランド。
2025年8月、名古屋タカシマヤ初の常設店をオープンしました。
ここでは、羊羹ショコラをはじめ、店内厨房で仕上げられるスイーツや新作焼菓子が並びます。
さらに、お客様の声から誕生した舟形羊羹ショコラ(270円)など、手軽に楽しめるサイズ感も嬉しいポイントです。







お目当ての商品があるなら 朝イチでゲットですね!!
名古屋限定スイーツ「もち羊羹ショコラ」
名古屋店では、長年の試作と改良を重ねた「もち羊羹ショコラ」も登場。
あんこ・ショコラガナッシュ・求肥を絶妙なバランスで組み合わせた一口サイズの贅沢な和洋スイーツです。
3個入994円・各日50箱限定
8個入2,808円・各日10箱限定 (各種税込)
と数量限定のため、手土産や自分用のおやつにぴったり。


お昼過ぎだと 買えないこともありますね…
他にも魅力的なスイーツが揃うカルヴァ
カルヴァには、羊羹ショコラや栗きんとんショコラ以外にも、季節の素材を生かしたスイーツや焼菓子が豊富。
名古屋常設店では新作も12種類登場しており、鎌倉のお店とは違う新しい発見があるのも人気の理由です。



揚げ饅頭 羊羹や
揚げくりーむドーナツも 美味しそうでしたよ✨

はぁいっ!!🤤
Q&A|よくある質問
Q1. 羊羹ショコラはどこで買えますか?
👉 北鎌倉門前店、または名古屋タカシマヤの常設店、オンラインショップで購入可能です。時期によっては催事出店もあります。
Q2. 羊羹ショコラの保存方法は?
👉 冷蔵保存で、賞味期限は5日程度です。食べる前に少し常温に戻すと、ガナッシュの風味がより引き立ちます。
Q3. 名古屋限定のスイーツは何がありますか?
👉 「もち羊羹ショコラ」です。数量限定なので、購入希望の方は早めの来店をおすすめします。
Q4. 贈り物に向いていますか?
👉 はい。高級感のある見た目と、他にはない和洋折衷スイーツは手土産やギフトに最適です。


まとめ
ショコラトリーカルヴァの「羊羹ショコラ」と「栗きんとんショコラ」は、和菓子と洋菓子が絶妙に融合した唯一無二のスイーツです。
北鎌倉の有名店は、名古屋常設店のオープンによってさらに多くの人に愛される存在となりました。
ぜひ、お茶やコーヒー、ワインと一緒に味わいながら、大切な人への贈り物や自分へのご褒美として楽しんでみてください。