四国
PR

すえひろ屋のはいからケーキよもぎ味レビュー|高知発!懐かしの大きな蒸しケーキ

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高知県の人気特産品のひとつ、すえひろ屋の「はいからケーキ」をご存じでしょうか。

ふんわり大きな蒸しケーキは、どこか懐かしい味わいで、子どもから大人まで幅広く愛されています。
特に人気の「よもぎ味」は、国産よもぎ100%を使った鮮やかな緑色が目を引く一品。
温めても冷やしても美味しく、地元民だけでなく観光客のお土産としても人気です。

今回は、この「はいからケーキ(よもぎ)」の魅力や美味しい食べ方、すえひろ屋のこだわりについて詳しくご紹介します。

すえひろ屋とは?

高知の特産品を届ける老舗企業

すえひろ屋は1958年創業、高知県土佐町に本店を構える老舗。
地元食材を活かした特産品を数多く販売しており、スーパー事業や通販でも高知の味を全国へ届けています

「すえひろおばちゃん」の想いから誕生

はいからケーキは、すえひろ屋の名物商品
幼少期に食べた蒸しパンの味を忘れられなかった「すえひろおばちゃん」が再現を目指し、2005年に発売されました。

今では「よもぎ」をはじめ「黒糖」「はちみつ」「柚子」「文旦」「生姜」など、6種類の味が楽しめる人気シリーズとなっています。

はいからケーキ(よもぎ)の特徴

国産よもぎ100%使用

「はいからケーキ(よもぎ)」は、国産のよもぎを100%使用
色鮮やかな緑色は自然由来で、見た目にも爽やかさを感じます
素材そのものの風味が広がるので、ひと口食べるだけで昔懐かしい味わいに浸れます。

しまぞう
しまぞう

よもぎの いい香りがしますよ🌿

大きなサイズで食べ応え抜群

直径約15cmの大きな蒸しケーキは、家族や友人とシェアして楽しむのにぴったり。
ボリューミーながらもふんわり軽い食感で、食べ飽きないのも人気の理由です。

ぴよ
ぴよ

ふわふわで 優しい甘さです✨

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

添加物不使用の優しいおやつ

はいからケーキは添加物を使用せず、シンプルな素材で作られています
手作りのため膨らみ方にムラがあることもありますが、それもまた素朴で温かみのある魅力。
常温保存で15日間日持ちするので、お土産や贈り物にも安心です。

美味しい食べ方アレンジ

そのままで素朴な味を楽しむ

まずはシンプルにそのまま食べてみましょう。
よもぎの風味がしっかり感じられ、昔懐かしい蒸しパンのような優しい味わいが広がります。

レンジで温めてふんわり食感(オススメ)

電子レンジで30秒ほど温めると、よりふんわり柔らかく
蒸したてのような食感がよみがえり、よもぎの香りも引き立ちます。

ぴよこ
ぴよこ

温めた後 冷えたら 固くなることもあるって書いてあるから
気をつけてね💦

冷やしてしっとり夏仕様

冷蔵庫で冷やすと、しっとり感が増して暑い季節にぴったり
ひんやりした口当たりで、お茶やコーヒーにもよく合います。

アレンジでデザート風に

アイスや生クリームを添えれば、シフォンケーキ風のデザートに変身
誕生日や記念日にはホイップでデコレーションしてオリジナルケーキとして楽しむのもおすすめです。

ぴよ
ぴよ

かんたん手作り風ケーキになりますね!🎂

Q&A よくある質問

Q1. はいからケーキはどこで買えますか?

👉 高知県内のすえひろ屋店舗やスーパーのほか、公式オンラインショップや通販サイトで購入可能です。

Q2. 賞味期限はどのくらいですか?

👉 常温で約15日間保存できます。添加物不使用ですが日持ちするため、お土産にも安心です。

Q3. よもぎ以外の味はありますか?

👉 はい、黒糖、はちみつ、柚子、文旦、生姜など全部で6種類のフレーバーがあります。季節によって限定商品が登場することもあります。

ぴよこ
ぴよこ

チョコレート味も あったみたいだよ💛

Q4. カロリーは高めですか?

👉 1個あたりの重量は約160グラムなので、約474kcalです。

ぴよこ
ぴよこ

みんなで 分けて食べれば 問題ないね💛

まとめ

高知の老舗・すえひろ屋が手掛ける「すえひろおばちゃんの はいからケーキ(よもぎ)」は、国産よもぎを贅沢に使った昔懐かしい蒸しケーキ。
素朴でやさしい味わいと、温めたり冷やしたりとアレンジ次第で楽しみ方が広がります。

「地元のおやつを食べてみたい」
「高知のお土産を探している」という方にはぜひおすすめ。
通販でも購入できるので、遠方からでも高知の味を手軽に楽しめます。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の8割をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
記事URLをコピーしました