コストコで大人気!牧家のミルクレープ|北海道生クリームたっぷり贅沢スイーツ

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コストコで時々登場する「牧家(ぼっか)のミルクレープ」(商品番号:57666)をご存じでしょうか?

北海道の乳製品ブランドとして有名な牧家が手がけるこのスイーツは、見つけたら即買い必至の「幻のケーキ」
北海道産生クリームと濃厚な特製カスタードクリームを何層にも重ねた贅沢な味わいは、家庭で楽しめるレストランクオリティです。

この記事では、牧家ミルクレープの特徴や味わい、価格やカロリー、購入時の注意点を詳しく紹介します。
以前ご紹介した「クレープバウム」を思い出しながら、どちらも気になる方に役立つ情報をまとめました。

牧家ミルクレープとは?コストコで買える幻のスイーツ

牧家は北海道伊達市に本店を持つ「洋麺茶屋牧家」というレストランから生まれたブランド。
代表的な商品は、白い風船のような容器に入ったプリンですが、コストコでは数量限定で「ミルクレープ」が登場します。

ぴよこ
ぴよこ

この白い丸い⚪️プリン 有名だよね💛
コストコでも 売ってるね💛

直径約19cm、ホールサイズで2,500〜2,900円程度と手頃ながら大容量。
入荷しても即完売してしまうこともあり、「見つけたらラッキー!」と言われる理由がここにあります。

北海道産素材のこだわり

牧家のミルクレープの魅力は、素材への徹底したこだわり。

  • 北海道産生クリーム(動物性脂肪分47%)を使用
  • 北海道伊達市近郊産のだて牛乳を使った濃厚なカスタードクリーム
  • 一番下のスポンジにはラム酒シロップを染み込ませ、大人な風味をプラス

ふんわり軽いホイップクリームと濃厚なカスタードの2層仕立てで、甘さ控えめながらしっかりミルキー
何度も試作を重ねた末に完成した「牧家ならではの味わい」です。

実際に食べてみた感想

ナイフを入れるとスッと切れるほど繊細な層。
口に入れるとクレープ生地とクリームがほどけるように溶け合い、思わず「おいしい!」と声が出るほど

ぴよ
ぴよ

おいしい!!!

ラム酒シロップが効いたスポンジが全体を引き締め、甘ったるさを感じさせないバランスに仕上がっています。
お酒が苦手な方や子どもでも問題なく楽しめる味わいで、家族みんなで美味しくいただけること間違いなしです。

しまぞう
しまぞう

軽いのに濃厚で とても美味しいです!

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

価格・カロリー・保存方法

  • 価格:コストコでは 2,600円前後(時期・店舗により変動)
  • サイズ:直径約19cm/約800g(8等分で1カット約100g)
  • カロリー:100gあたり約302kcal
  • 保存方法:冷凍保存が基本。食べる際は冷蔵庫で一晩解凍し、2日以内に食べきるのがおすすめ

牧家の公式オンラインショップでも購入可能ですが、コストコ価格の方がお得感があります。

ぴよこ
ぴよこ

コストコでは 冷蔵で販売されていたよ!!
しかも今回は 2,000円未満で購入できたの💛
(2025年9月購入)

クレープバウムと食べ比べてみたい!

以前ご紹介した「クレープバウム」もコストコで人気のスイーツでした。
こちらは丸太のような形のミルクレープで、牧家のミルクレープとは似ているようで違う食感が楽しめます。

どちらも「層になった生地とクリームの調和」がポイントですが、牧家のミルクレープはよりケーキ感が高いです。
ミルクレープ好きな方は、食べ比べもおすすめです。

しまぞう
しまぞう

クレープバウムも 人気ですよね🪵

クレープバウムは 日常のおやつ🍪
牧家のミルクレープは ご褒美🍰
みたいに感じましたよ!

クレープバウムの美味しさは こちらで
コストコ即完売スイーツ!クレープバウムの魅力とおすすめポイントまとめ
コストコ即完売スイーツ!クレープバウムの魅力とおすすめポイントまとめ

Q&A|よくある質問

Q1. 牧家のミルクレープは常にコストコで買えますか?

👉 常時取り扱いはなく、数量限定・期間限定で販売されることが多いです。見つけた時が買い時です。

Q2. ラム酒が入っていると子どもは食べられない?

👉 風味付け程度なので、お酒が苦手な方や子どもでも美味しく食べられます。

Q3. どの売り場に置かれていますか?

👉 店舗によって異なり、冷凍食品コーナーやスイーツコーナーで見つかります。

Q4. 1ホールで何人分くらい?

👉 直径19cmで8等分すると、4〜8人程度で分けるのにちょうど良いボリュームです。

まとめ

牧家のミルクレープは、北海道産生クリームと北海道産牛乳を使用したカスタードがたっぷりの、コストコでしかなかなか出会えない「幻のスイーツ」

甘さ控えめで濃厚なのに軽やかな後味は、大人も子どもも楽しめる仕上がりです。

もしコストコで見つけたら迷わずカートに入れて、特別な時間を味わってみてください。

以前紹介した「クレープバウム」と合わせてチェックすれば、コストコスイーツの世界がさらに広がりますよ。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の8割をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました