おいしい はなし
PR

形は不揃いでも味は一級品!辰屋の神戸牛切り落としで日常ごはんを格上げ

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神戸牛といえば高級ステーキやすき焼きを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

でも実は、普段の食卓でも手軽に「神戸ビーフ」を味わえる方法があるんです。

それが、辰屋で販売されている 「神戸牛 切り落とし」

ステーキや焼肉用の端肉を集めただけの切り落としとは違い、辰屋の切り落としは「切り落とし専用」にスライスされた贅沢な一品。炒め物やすき焼き、肉じゃがなど、いつもの料理に使うだけで驚くほど美味しく仕上がります。

今回は、辰屋の「神戸牛 切り落とし」の特徴や神戸牛ならではの美味しさの理由をご紹介します。

辰屋の「神戸牛 切り落とし」とは?

形は不揃いでも味は一流

辰屋の切り落とし肉は、モモやバラなどさまざまな部位をスライスしたもの
形は揃っていませんが、どれも正真正銘の神戸ビーフ。
野菜とサッと炒めるだけで、豪華なメイン料理に早変わりします。

ぴよこ
ぴよこ

キレイなお肉💛

お得な価格で神戸牛を楽しめる

「切り落とし」というスタイルだからこそ、通常のステーキやすき焼き用よりもリーズナブル
普段の食卓に神戸牛を取り入れるチャンスです。

しまぞう
しまぞう

価格は
300g 3,888円
400g 5,184円
500g 6,480円
600g 7,776円
800g 10,368円
1kg 12,960円
 ですよ
(2025年8月時点)

すき焼き用と間違えるほどの美しさ

一般的な切り落としは端肉の寄せ集めですが、辰屋では「切り落とし専用」にスライス
初めて見る方は「すき焼き用のお肉?」と思うほどの上質さが魅力です。

ぴよ
ぴよ

えーっ!?
これが切り落とし??

神戸牛が美味しい理由

とろける「霜降り」の秘密

神戸牛は、脂(サシ)がきめ細かく筋肉に入り込んでいるのが特徴
この霜降りは「血統」によって生まれ、さらに上質な飼料と肥育技術で育てられることで、他にはない味わいに仕上がります。

脂の融点が低く、あっさり上品

神戸牛のサシは人肌で溶けるほど融点が低く、口に入れた瞬間にとろけるような食感を楽しめます。
脂のしつこさがなく、胃もたれしにくいのも魅力です。

家庭料理がワンランクアップ

普段の料理も、お肉を神戸牛に変えるだけで別物の美味しさに
肉じゃが、牛丼、野菜炒め…シンプルな料理ほど神戸牛の実力を実感できます。

神戸牛切り落としのおすすめの食べ方

さっと炒め物に

旬の野菜と一緒に炒めるだけで、ご馳走メニューに。
神戸牛の旨味が野菜にしみ込み、シンプルながら奥深い味わいを楽しめます。

ぴよ
ぴよ

それぞれのお肉が しっかりした大きさですね!

すき焼きや肉じゃがに

すき焼き用と間違えるほどのスライス肉なので、すき焼きや肉じゃがにも最適。
和食との相性は抜群です。

ぴよこ
ぴよこ

とろける〜💛

焼きしゃぶに

切り落としはある程度の厚みがあるので、軽く焼いてポン酢でいただく焼きしゃぶもおすすめです。

しまぞう
しまぞう

大根おろしで サッパリと✨

あわせて読みたい
辰屋の切り落としで楽しむ!おうち焼きしゃぶ~シンプルイズベスト
辰屋の切り落としで楽しむ!おうち焼きしゃぶ~シンプルイズベスト

Q&A|よくある質問

Q1. 切り落とし肉でも本当に神戸牛なのですか?

👉 はい。辰屋の切り落とし肉は、すべて正真正銘の神戸ビーフ。ステーキや焼肉用と同じ基準を満たした牛肉です。

Q2. 冷凍で届きますか?

👉 辰屋のこちらの切り落とし肉は、冷蔵で届きます。新鮮さを感じられる冷蔵発送は嬉しいですね。

Q3. 神戸牛は脂っぽくて重いのでは?

👉 神戸牛の脂は融点が低く、あっさりとした口どけ。しつこさがなく胃もたれしにくいと言われています。

Q4. 普段のスーパーの切り落とし肉と何が違いますか?

👉 辰屋の切り落としは「端肉の寄せ集め」ではなく「切り落とし用にスライス」されたもの。品質が高く、すき焼き用と間違えるほど美しいのが特徴です。

まとめ

辰屋の「神戸牛切り落とし」は、形は不揃いでも味は本物の神戸ビーフ。
普段の家庭料理に取り入れるだけで、食卓が一気に華やぎます。

神戸牛ならではのきめ細かな霜降りと、口の中でとろけるような脂の上品さ。
お得な価格で手に入る「切り落とし」は、気軽に高級食材を楽しむのにぴったりです。

ぜひ、次の買い物で辰屋の神戸牛切り落としを試してみてください。
きっと「お肉を変えるだけでこんなに違うんだ!」と実感できるはずです。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の半分をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました