九州・沖縄
PR

沖縄県産パイナップルの最高峰「ゴールドバレル」|パイナップルの日に味わいたい贅沢な一品

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年8月17日は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップルの日」。

夏にぴったりのフルーツとして人気のパイナップルですが、沖縄県には「国産パイナップルの最高峰」と呼ばれる特別な品種があります。

それが ミヤ家(ミヤヒラファミリーファーム)が育てる「ゴールドバレル」

黄金に輝く果肉はジューシーで、芯までやわらかく食べられるほど。

濃厚な甘さと上品な香りは、一度食べたら忘れられない特別な体験になります。

この記事では「ゴールドバレル」の魅力や、沖縄パイン農家・ミヤ家のこだわり、さらに同農園が育てる人気品種「サンドルチェ」についてもご紹介します。

パイナップルの日とは?なぜ8月17日なのか

「パイナップルの日」は、語呂合わせの 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」 から8月17日に制定された記念日です。

夏真っ盛りの時期に旬を迎えるパイナップルを楽しんでもらいたい、という願いも込められています。

日本の国産パイナップルは沖縄県でほぼすべてが栽培されており、そのシェアはなんと 99.9%
まさに「パイナップルの日」は沖縄の自然や農家の努力を味わう日ともいえるでしょう。

ぴよ
ぴよ

語呂合わせの日って 多いですよね!

国産パイナップルの最高峰「ゴールドバレル」とは

黄金に輝く果肉と濃厚な甘さ

「ゴールドバレル」は名前の通り、樽のような形と黄金色の果肉が特徴。

糖度が非常に高く、酸味が少ないため マンゴーにも匹敵する甘さ を誇ります。
一口かじると果汁がじゅわっと広がり、南国フルーツならではの香りがふわりと漂います。

しまぞう
しまぞう

樽みたいですね…!

希少な理由

ゴールドバレルは、1年にわずか 1か月ほどしか収穫できない 限定パイナップル

苗も育ちにくく、栽培も難しいため、流通量はとても少なく「幻のパイン」とも呼ばれています。
さらに果肉が柔らかいため、芯まで美味しく食べられるのも大きな魅力です。

食べ方のおすすめ

そのまま食べるのはもちろん、スムージーやスイーツ作りにもぴったり。
冷やして食べれば、爽やかな甘みがさらに引き立ち、贅沢な夏のデザートになります。

ぴよ
ぴよ

そのまま食べるのが 一番好きです🍍
芯も 柔らかくて美味しいですよ😋

ぴよぞう
ぴよぞう

はぁいっ!!

沖縄・やんばるで育つ「ミヤ家」のパイナップル

世界自然遺産の地で丁寧に栽培

「ミヤヒラファミリーファーム(ミヤ家)」は、沖縄本島北部の やんばる地域 でパイナップルを育てています。

1株から1つしか実らないパインを、約2年もの歳月をかけて栽培。
「また食べたい」と思ってもらえるように、一つひとつに愛情を込めて育てています。

ゴールドバレル以外の人気品種「サンドルチェ」

ミヤ家では「ゴールドバレル」のほか、希少品種 サンドルチェ も人気

名前は「Sun(太陽)」と「Dolce(甘い)」を組み合わせたもの。
まるでスイーツのような芳醇な香りと上品な甘さが広がり、美容に嬉しいビタミンCも豊富です。

ぴよこ
ぴよこ

スイーツみたいな甘さだって💛

ゴールドバレルを食べられるのはいつ?

期間限定・数量限定の特別な果実

ゴールドバレルは夏の限られた時期(7〜8月頃)にしか味わえないため、出会えたらまさに幸運

特別な日のデザートやギフトにもぴったりです。

ぴよこ
ぴよこ

ミヤ家の 今年のゴールドバレル🍍は完売だって😢

しまぞう
しまぞう

他の農園さんからだと🍍
まだ ゴールドバレルが購入できそうですね!

ミヤ家のInstagramで最新情報をチェック

ミヤ家では、公式Instagram(@miyake.farm)で収穫や販売情報を発信しています。

最新のパイナップル情報を見逃さず、旬の味を手に入れましょう

よくある質問|Q&Aコーナー

Q1. ゴールドバレルはどこで買えるの?

👉 主に沖縄の農家直送や通販サイトで販売されます。ミヤ家の公式SNSや食べチョクをチェックするのがおすすめです。

Q2. ゴールドバレルと普通のパイナップルの違いは?

👉 ゴールドバレルは糖度が非常に高く、酸味が控えめ。果肉は柔らかく芯まで食べられる点が大きな違いです。

Q3. 届いたら追熟させた方がいい?

👉 パイナップルは、追熟(さらに甘くなること)をしない果物で、日持ちしないので到着後はなるべく早くお召し上がり下さい。

Q4. スムージーにしても美味しい?

👉 はい、甘みが強くジューシーなのでスムージーにも最適。ヨーグルトや牛乳と合わせれば栄養満点のドリンクに。

Q5. ゴールドバレル以外のおすすめ品種は?

👉 ミヤ家が育てる「サンドルチェ」がおすすめ。甘さと香りのバランスが絶妙で、美容効果も期待できます。

まとめ

8月17日の「パイナップルの日」にご紹介した、沖縄・ミヤ家の ゴールドバレル

糖度の高さとジューシーさ、そして芯まで食べられる柔らかさは、まさに国産パイナップルの最高峰です。

世界自然遺産のやんばるで、2年もの時間をかけて丁寧に育てられるその味わいは、特別なデザートタイムを演出してくれます。
さらに、同農園の「サンドルチェ」も注目の一品。

「パイナップルの日」をきっかけに、ぜひ沖縄県産のパイナップルを味わってみてください。
きっとあなたも「また食べたい!」と思うはずです。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の半分をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました