おいしい はなし
PR

【もうすぐ30周年】じゃがりこサラダが変わらないからずっと愛される理由

piyos-shimazou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


1995年誕生のじゃがりこ サラダは、「にんじんとパセリを練りこみ、素材そのままの味わいを楽しめるあっさりサラダ味」として、発売以来変わらぬ美味しさが魅力です。

この記事では、初代から続くその味わいの秘密や、サラダ味の魅力を引き立てる工夫、さらに食べたくなる楽しみ方もたっぷりご紹介します。

じゃがりこサラダの“変わらない美味しさ”の秘密

初代サラダから続く素材へのこだわり

1995年10月23日に「サラダ」と「チーズ」の2種で新潟県にてデビューしたじゃがりこ。
発売から30年近く経った今も、あの時の味わいを守り続けているのは、にんじんとパセリを練り込んだ“あっさりサラダ味”への揺るぎない信念です。

発売当初から「女子高生がカバンに入れられるサイズ」にこだわった形状も、今の食べやすさにつながっています。

“はじめカリッとあとからサクサク”の食感がクセになる

じゃがりこのアイコンともいえる食感は、独自の練り込み製法から生まれました。「カリッ」とした食感から「サクサク」へ変化するそのリズムは、他のスナックにはない魅力です。
発売当初から「手が汚れにくい」点にも徹底配慮され、これが技術革新を生む結果につながったといいます  

しまぞう
しまぞう

バーコードの遊び心も ワクワクします🎵

30年を迎えても変わらない理由とは?

長く続くブランドの安心感

「じゃがりこ」は2025年10月で発売30周年を迎えます
30年経っても変わらないサラダ味は、時代を超えて愛されるロングセラー。
2024年には29周年パッケージを発売し、30周年に向けた国民投票などの企画も実施されています。

しまぞう
しまぞう

30年ですか!
感慨深いです✨

“小さくなった?”と思っても内容量はほぼ据え置き

よく言われる“容器が小さくなった”という印象ですが、実際の内容量は1995年当初の63gから57gと、ほぼ変わっていません。
この軽量化や容器小型化は品質維持や環境配慮の一環で、ユーザーには大きな変化はなく、いつもの美味しさを提供しています。

ぴよ
ぴよ

エコってことですね!!

久しぶりに食べたくなる“じゃがりこサラダ”の楽しみ方

定番のままでも、アレンジでも◎

そのまま食べても良し熱湯や牛乳をかけて「じゃがアリゴ」風にするのも楽しい変化です。

しまぞう
しまぞう

料理研究家 リュウジさんのレシピ🥔美味しそうですね!

ぴよこ
ぴよこ

じゃがりこの カップに
そのままお湯を入れるだけだから 簡単だよね💛

お酒のおつまみにも最適

にんじん・パセリの爽やかな風味と絶妙な塩気が、ビールやハイボールとの相性抜群。
食べやすいサイズ感なので、おつまみとしても人気です。

ぴよ
ぴよ

ポリポリいけちゃいますね!

ぴよこ
ぴよこ

じゃがりこサラダの カロリーは 285kcalだよ
スナック菓子としては 許容範囲…

よくある質問|Q&A

Q1. じゃがりこサラダの内容量は減った?

👉 容器は小型化していますが、内容量は初期の63gから57gへとわずか6g減に留まっており、ほぼ変わりません。

Q2. なぜ「サラダ」という名前?

👉 にんじんとパセリの緑黄色野菜を練り込んだ“サラダ味”から名付けられました。素材の自然な風味が楽しめる一品です。

Q3. 手が汚れにくい工夫とは?

👉 食べやすい形状になるよう、パウダー類も控えめに設計。発売当初からの“手を汚さないというこだわり”が今も続いています。

Q4. 発売30周年を記念した商品・企画は?

👉 2024〜2025年に29周年限定パッケージや国民投票企画、30周年に新味発売など、記念イベントが盛りだくさんです。

Q5. じゃがりこのおすすめアレンジは?

👉 熱湯や牛乳をかけて「じゃがアリゴ」風にするのも◎。
またサラダやスープに砕いて、混ぜて、食感を楽しむのもおすすめです。

まとめ

じゃがりこサラダは発売から、まもなく30年を経過しますが、“変わらない素材の美味しさ”と“クセになる食感”が魅力。

「サラダ味を久しぶりに食べたくなった」と感じたら、久しぶりに手に取ってみてください。
トレンドに左右されない本質的な美味しさは、いつの時代にも“食べたくなる一品”です。

ABOUT ME
ここりこ
ここりこ
旅するぬいぐるみブロガー
収入の半分をグルメと旅行に捧げるぬいぐるみブロガー🐥

『好きなものに囲まれて楽しく生活する』ため、日本のおいしいもの&旅情報を全力で発信中🐤

好物は もつ鍋
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました